Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

猿沢の池(奈良)

池の全景
2015年12月21日WA-SA-BIな暮らし, お寺 仏像 歴史, 旅 島めぐり奈良, 憩い, 歴史, 水辺 Standard

先日、奈良を訪れた際に、奈良公園の猿沢の池でのんびりしてきました。正面には興福寺の五重塔も見え、南都八景のひとつに数えられます。古代は庭園には大きな池が設けられたので、その意味もあったのでしょうが、人工池なので、もしかしたら興福寺の防火用水的な役割も担っていたのかもしれません。

奈良公園の端で市街地に隣接するので、いつも市民の方や旅行者など、くつろいでいる人がたくさんいます。学生時代から何度も訪れていますが、昔とても驚いたのは、ベトナムのハノイにあるホアンキエム湖とよく似ているところ。大学4年のときにベトナムを旅行したのですが、ハノイの中心部にホアンキエム湖という大きな池があり、市民の憩いの場になっていました。朝夕に多くの市民が出てきて、太極拳をしたり、座っておしゃべりをしたりしていて、すごくいい風景だったのですが、帰国して猿沢の池を訪れたときに、デジャブ(既視感)に襲われて、あまりにも風景が似ているので驚いたことがあります。日本もベトナム北部も伝統的に中国文化に大きく影響されているので、根っこの部分でつながっているのかもしれませんね。

池の畔でくつろぐ人々

池の畔でくつろぐ人々

近鉄奈良駅からも近く便利なところにあるのに、駅から一直線に東大寺や春日大社を目指すと通らずに往復してしまうので、興福寺の五重塔を見た後、近くの階段をおりて、猿沢の池でひと休みしてみてください。風にそよぐ柳を見ていると、少し古代の南都の風が吹いてきます。

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの