Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

大阪の中之島公会堂に行ってきました

正面外観の写真
2015年8月12日WA-SA-BIな住まい, WA-SA-BIな暮らし, おでかけ イベント, 建築めぐりカフェ, 中之島, 大阪, 歴史的建造物, 洋館 Standard

DSC05390

先日、設計の仕事の関係の3D-CADのセミナーで大阪の中之島公会堂に行ってきました。中之島は水と緑が多い街中のオアシスのような場所ですが、そこに歴史様式の中之島公会堂は静かに建っています。

大正時代に建てられた建物ですが、免震構造による耐震改修も行われて、現役で様々なセミナーや講演会、展示会などに使われています。地下には展示室もあって、DSC05384建った当時の大阪の地図もあります。当時は瓦屋根の街並みの中に忽然とレンガ造りの洋館が点在していたことが分かります。一番驚いたのは、建物が大阪商人個人の寄付でできていたところ。岩本栄之助という実業家が欧米視察団の際に見た欧米の寄付文化に感銘し、100万円を建設して寄付したそうです。その後、第一次世界大戦による相場の変動で損害を受けた栄之助は自殺し、完成式典には、栄之助の小さな娘が建物の鍵を寄付したという哀しいエピソードも。江戸時代の大阪の橋は、豪商が建設して寄付したものですし、大阪にはそういう財力と伝統があったのかもしれませんね。

建設当時(大正時代)の大阪のようす

建設当時(大正時代)の大阪のようす

歴史的な建物で受けるセミナーは落ち着いた雰囲気でよかったです。1階にはレストランもあり、一般の方も利用できます。ぜひ、一度訪れてみてください。DSC05377

テラス席もあるレストラン

テラス席もあるレストラン

DSC05381歴史的な建物はそれだけで価値があるんだなあと実感した今回の訪問。現代の建物も、古くなったから建て替えるばかりでなく、いいものは後世に残していくことをきちんんと考えないといけないと、改めて強く思いました。

新しいものと古いものが共存する室内の様子

新しいものと古いものが共存する室内の様子

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの

テキスト

好きなテキストを入れることができます。