Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

同志社大学 良心館に行ってきました

良心館の外観
2015年7月10日WA-SA-BIな住まい, WA-SA-BIな暮らし, 建築めぐり, 旅 島めぐり京都, 大学, 歴史 Standard

先日、設計の仕事で参考にしたいこともあり、京都の同志社大学良心館を見学に行ってきました。最近は、少子化もあり、学生の募集にどの大学も熱心なので、キャンパスもきれいに整備されています。数年前に整備された最新の良心館を見てみましょう。

エントランスホール写真

吹き抜けのあるエントランスホール

まずは、エントランスを入ると吹き抜けのある大きなエントランスホールがあります。ずいぶん贅沢なゆとりのある空間です。この建物には、カフェテリアや教室などいろいろな機能がありますが、目玉はなんといっても2F・3Fの「ラーニングコモンズ」です。ラーニングコモンズの写真

ラーニングコモンズとは、最近ふえている新しい学習空間で「IT技術を活用した自学習スペース」です。授業の間や後に自習するだけでなく、グループディスカッションを行ったり、他の学部の学生と一緒に学べたりします。ITの通信インフラや液晶プロジェクターなどが、様々なシーンをサポートしてくれます。ラーニングコモンズの写真2

空間的にも、間仕切りで区切られた部屋ではなく、オープンスペースを家具やパーティションで仕切ることにより、お互いに刺激しあったり、柔軟な学習スタイルを取れるように工夫されています。私が学生の頃とは、様変わりして自由で楽しい感じの学習スペースで、現代の大学生がうらやましくなりました。

ラーニングコモンズの写真3

広いスペースを家具や間仕切りで設えた多様な学習空間

煉瓦造の建物キャンパス全体も20年前よりずいぶん綺麗になっており、ヴォーリズ設計の煉瓦造の教会などもあって(重要文化財の建物が多いんですね!)、歴史を感じさせる落ち着いたキャンパスでした。キャンパス自体は日曜日以外は誰でも自由に見学できるので、京都に旅行に行った際は、立ち寄ってみても面白いかもしれませんよ。

煉瓦造の教会とキャンパス

緑の多い外国のようなキャンパス

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの

テキスト

好きなテキストを入れることができます。