Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

「始皇帝と大兵馬俑」展(大阪)

dsc_5757
2016年10月3日WA-SA-BIな暮らし, お寺 仏像 歴史, 未分類 Standard

先週、勉強会で大阪に行った際に、国立国際美術館で開かれている「始皇帝と大兵馬俑」展を見てきました。秦のいろんな宝物と兵馬俑の像の実物が国内で見られる機会はそうそうないので、頑張って時間を作って良かったです。

dsc_5749 午後のセミナーの前に、10時半過ぎに会場に着くと、なんと長蛇の列。会期末なのと、休館日開けだったこともあって、平日にもかかわらず1時間待ちでした。こんなに並ぶのは久しぶりです。さすがに平日なので、年配の方が多いですね。

レプリカ(複製)は撮影可能でした

レプリカ(複製)は撮影可能でした

始皇帝は、中国全土を初めて統一した王様で、「皇帝」という呼び名を作った人物です。それまでは、中国でも文明が発展したエリアは限られていたのですが、次第に文明圏が広がって、多くの国が出来て戦国時代となり、それを統一したのが秦の始皇帝でした。それまでバラバラだった、寸法や計量単位、貨幣などを統一し、中国を一つの国にまとめた功績は偉大です。

dsc_5752

その始皇帝のお墓が兵馬俑で、死後にも困らないように、お供のものや宝物などを埋蔵しました。有名な陶器の像は本当に写実的で、今にも動き出しそうです。特に、東部のない力士のような像は、生きているような迫力がありました。他にもいろいろな宝物や、銅製の馬車などもあり、歴史の本で読んだ馬車はこんな形だったのかと感慨深いものがありました。

会期は終わってしまいましたが、いつか中国に本物の兵馬俑を訪れたいものです。

<展覧会のホームページはこちら>http://heibayou.jp/

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2016年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの