Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

本島の家 DIY合宿3日目

DSC_5110
2016年9月3日DIY 日曜大工, WA-SA-BIな住まいDIY, ユカハリ, 丸亀市 本島, 古民家, 漆喰塗り, 自然素材 Standard

本島の祖父が育った家をきれいにするDIY合宿もいよいよ三日目。最終日は、台所の壁の漆喰の上塗りを行った後、ヒノキのユカハリを行いました。

6時過ぎに起床し、おにぎりで各自腹ごしらえをした後、おもむろに作業開始。まずは壁の漆喰の上塗りを仕上げます。壁の仕上がりを待っている間に、別のチームが、キッチンカウンターの脚を作ってくれました。

キッチンカウンターの脚の部材です

キッチンカウンターの脚の部材です

その後、いよいよヒノキのフローリングのユカハリです。まずは、プロの大工さんによる勝手口の上がり框(かまち)の取り付けから。

DSC_5098

張り始めの基準にもなる框が取り付くと、それに合わせて一枚目を貼ります。そして、それに噛み合わせるかたちで左右に張り広げていきます。そのあたりの順番をまずは説明。そして実際に貼り始めます。

DSC_5099DSC_5100

二枚目からはDIYにチェンジ。みんなで順番に貼っていきます。次の写真は、凸凹で噛み合う「さね」の部分がきちんと入るよう、角材でたたいて押し込んでいるところ。

DSC_5109

そして、縦方向の隙間をたたいて押し込んで調整します。

DSC_5102

きちんと入って位置が決まったら、フロアタッカーというホッチキスのような機械で、「さね」の部分を留めて固定します。

DSC_5108 フローリングの長さが一枚では足りない部分は、部屋の残りの幅に合わせて材を切って調整します。その際に、切り口の角が立つとソックスなどが引っかかるので、サンドペーパーで角を落とします。

DSC_5103

大工さんたちが海を渡って、岡山県の北の西粟倉村まで帰らないといけないので、昼のフェリーで帰ることになり、タイムリミットに向けてどんどん張り進めて、お昼前には少しを残して張り終わったのでした。

DIYで改修途中のキッチン

DIYで改修途中のキッチン

作業が終わったらこの通り。昭和なキッチンが、ほぼ二日の作業で見違えたようにきれいになったのでした。DIY恐るべし!

新旧の対比が分かる北側部分

新旧の対比が分かる北側部分

キッチンを逆側から見るとこんな感じ。新旧の対比がよく分かります。北側の壁面は、漆喰で白い壁にしても五右衛門風呂の煙とすすですぐに真っ黒になってしまうので、そのままで残すことにしたのでした。

お金を頂いて人の家を改修する場合は、完璧を目指さないといけませんが、DIYは自分で自分の家をするので、いい加減やほどほども許されます。なんて自由なんだ!

昼からは、IKEAで買ってきた照明器具の付け替えと片付けを行い、今回のDIY合宿も無事終了したのでした。キッチンカウンターの取り付けが残ったので、改めてDIYに挑戦したいと思います。プロにお願いするお風呂のシャワーや給湯工事も含めて、改めてレポートしたいと思います。

本島の風景

本島の風景

今回のDIY合宿中も、近くの家に若い女性が3人で泊まりに来ていたり、島の出身者のお孫さんの世代が、都会から時々遊びに来るのが目立ってきました。昔はお盆か正月にしか、帰省する人はいなかったように思うのですが、島のよさが都会育ちの人に見直されて来ているのかもしれませんね。少しずつ取り組むことで、島に若い人が移住してくる流れを少しずつ作っていけたらと思いました。

今回は、プロの大工さんが来て教えてくださるので、本格的なヒノキのフローリングを使いましたが、本来はこれは、プロの大工さんが工事を行うものです。西粟倉村の森の学校では、自分で床に並べるだけでヒノキの床が実現するユカハリタイルや置くだけのユカハリフローリングがメインなので、DIYに興味のある方は、そちらもご覧ください。都会からIターンで来た人たちが企画して、DIYのハードルを下げるよう工夫してくださっています。

並べるだけのユカハリタイル ヒノキ(上)、杉(下)

並べるだけのユカハリタイル ヒノキ(上)、杉(下)

みんなの材木屋のホームページはこちら http://zaimoku.me/

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2016年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの