Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

梅の花が咲きました(後楽園)

梅の花アップ
2016年1月24日WA-SA-BIな暮らし, 歳時記 自然岡山市, 後楽園, 花 Standard

今年も後楽園の梅の花が咲きました。今年は暖冬で暖かい日が続いたので、例年より早く開花したとのこと。まだ寒い2月の立春の頃から咲いているので、春の知らせを告げるような花のような気がして、とても好きな花です。

つぼみもきれいですね

つぼみもきれいですね

現代では花見というと桜を思い出す人が多いと思いますが、奈良時代までは梅の花が主流だったようです。奈良の豪族は梅の花を愛でて、歌に詠んでいたんですね。平安時代中頃から桜の人気が高まり、後の時代に続いていったんですね。ちなみに、一般庶民に花見の風習が広まったのは、江戸時代の中期に徳川吉宗が浅草の隅田川の土手に桜並木を整備してからのようです。

DSC_3049 普通は二月に咲く花だと思うので、まだ一分咲きから三分咲き程度。急に寒くなって寒波が来たので、しばらくはこのままかもしれませんね。見頃は2月上旬から3月上旬なので、訪れるのは少し先でもいいかもしれません。DSC_3038

黄色い花のロウバイ

黄色い花のロウバイ

ロウバイという少し黄色味のある種類の梅は、いまが見頃のようです。近くの方は、何度か訪れて変化を楽しむのもいいかもしれませんね。

スイセンの花も咲いていました。後楽園では3月上旬までが見頃とのことなので、あわせてご覧ください。

スイセンの花も見頃です

スイセンの花も見頃です

冬の後楽園も枯れた芝がいい色で季節を感じられるので、よかったら訪れてみてください。

水面が冷たい冬の色です

水面が冷たい冬の色です

 

 

 

 

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2016年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの