Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

吉備津神社(国宝)で初詣

吉備津神社本殿
2016年1月10日WA-SA-BIな暮らし, お寺 仏像 歴史, 暮らしお参り, 岡山市, 歴史 Standard

備中の国一宮の吉備津神社(岡山市)に初詣に行ってきました。この辺りは、古代から吉備の国(備前、備中、備後、美作、に分割される前の国の名前。播磨も吉備の国だったという説もあり。岡山から広島県西部、兵庫県東部にまたがる非常に強い国でした)の中心地で、その勢力の名残もあり、国宝の非常に大きな社殿があります。「吉備津造り」というユニークな社殿で、一般的な春日造りを二等連結して巨大にしたような、全国でここだけにしかない形式です。現在のものは室町時代の足利義満による再建です。

神社の社殿は一般的に小さいものが多く、伊勢神宮なども神域は広いですが、社殿自体は小さく簡素なものです。ここ吉備津神社をはじめ、広島の厳島神社、島根の出雲大社と日本の三大社殿は中国地方に集中しています。大きな社殿をつくるには財力がいるので、中国地方には大きな勢力がいたことの証しでしょうか。同じような大きな社殿は、京都の八坂神社くらいですね。

とても長い回廊があります

とても長い回廊があります

通常はお正月の三が日にお参りすることが多いと思いますが、我が家は人混みをさけて、10日頃にお参りするのが恒例。今年は新年らしく着物でお参りしたので、上がりやすい回廊を通って参拝しました。

DSC_2776 まずは、本殿にお参りした後、今年は妻が後厄なので、厄払いのご祈祷を受けました。その後でお札を購入。お札の袋には桐の紋。本殿の屋根の上にも菊と桐の紋が上がっています。菊は天皇家の紋ですが、桐は豊臣家の紋です。関ヶ原の戦いまで岡山を治めていた戦国大名の宇喜多秀家は豊臣秀吉とつながりが深かったので、改修などで助力があったからなのでしょうか。調べてみると、桐の紋は天皇家の替え紋という非公式の紋で、藤原氏など時の有力者に与えてきた歴史があるそうです。それで桃山時代には豊臣家に与えられたのですね。今の内閣府や政府も使っているとのこと。吉備津神社は非常に位の高い神社で、吉備の国の豪族は、大和の豪族と協力して大和朝廷の前身を造った功績があるので、昔から与えられていたものかもしれません。

DSC_2773

ご祈祷の後は、毎年恒例のおみくじ。私は今年は半吉でした。気を引き締めていきなさいということですね。読んだ後はお供えして帰ります。

DSC_2771

帰りは表側の参道から。お正月は屋台もたくさん出ているので、たいやきを頂いてから帰りました。お参りも済んだし、今年も頑張っていきたいと思います!

たくさんの提灯が印象的な参道

たくさんの提灯が印象的な参道

 

 

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2016年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの