Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

後楽園の年間パスポートを購入!

後楽園全景
2016年1月4日WA-SA-BIな暮らし, お寺 仏像 歴史岡山, 日本庭園, 風景 Standard

新年明けましておめでとうございます。昨年12月1日に公開したこのブログもようやく1ヶ月が過ぎました。まだまだ開設したばかりですが、今年も一年を続けて安定して更新していきたいと思っています。まずは更新のペースをつかみながら、2月の立春の頃からは、記事の内容も本来のテーマにそって充実させていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに。

年間パスポート写真 今日は仕事始めの前に、後楽園の年間パスポートを購入してきました。10月で期限が切れていたので、更新となります。この年間パスポートは2050円。一回当たりの入場料が400円なので、5回以上入ると元を取れることになります。昨年は1ヶ月ほどで元を取ってしまいました。

DSC_1516 後楽園は岡山藩池田家の大名庭園で、江戸時代初期に作庭されました。金沢の兼六園、水戸の偕楽園とともに大名庭園として「日本三名園」のひとつです。その中で一番西に位置するから南蛮文化の影響が濃いのか、芝生が広がる開放的な明るい庭園で、どこか西洋的な感じがします。フランスのミシュランガイドでも三つ星の高評価で、最近は外国人旅行者も普通になりました。

流店

こちらは流店という、室内を水が流れる珍しい建物です。藩主が上流から杯を流し、家臣が下流で受け取るという、曲水の宴を連想させる使い方だったようです。後楽園は、梅林、桜、井田、茶畑、蓮池、築山、竹林、山林の風景ありと多様な景観で構成されています。詳しくは追ってレポートしていこうと思います。

旭川と岡山城

今日は、昨年入手した18mm相当の広角ズームを持って行きました。通常の28mm程度のズームとは比べものにならないくらい広い範囲が撮影できて、見える範囲が全部写る印象です。建物の室内撮影のために購入したのですが、風景撮影にも思わぬ威力を発揮しそうです。

しばらくは中断していた昼休みの後楽園周辺のウォーキングも再開し、少しダイエットに励みたいと思います。

<後楽園の公式ホームページはこちらをクリック>

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2016年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの