Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

東京駅 丸の内駅舎

正面外観
2015年12月9日WA-SA-BIな住まい, WA-SA-BIな暮らし, 建築めぐり, 旅 島めぐりレンガ造, 大正モダン, 歴史建造物, 辰野金吾, 駅舎 Standard

東京に出張した際に、東京駅を眺めてきました。数年前に改修が終わって、当初の設計通りに左右のドームが復元されました。レンガ造で有名な丸の内駅舎は、東京大学の辰野金吾の設計で1914年(大正3年)に完成しました。戦災で一度消失し復旧されたので、以前は台形型の三角ドームが左右に乗っていて、個人的には以前のデザインの方がモダンで好きだったのですが、最近の耐震化を兼ねた保存・復元工事で、シンボリックな当初の丸形ドームに復元されました。

建設当初の形に復元されたドーム

建設当初の形に復元されたドーム

駅舎の地下に基礎構造をしっかり造り、免震ゴムの上に煉瓦造の駅舎をのせて、地震で地面が揺れても揺れを伝えないことにより、耐震性の低いレンガ造でも地震に耐えられるようにする免震レトロフィット工法に改修されました。詳しくは鹿島建設の下記のサイトをご覧ください。

http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html

現在も大勢の方が利用されます

現在も大勢の方が利用されます

国の重要文化財ではありますが、もちろん現役の駅舎として活躍中。ステーションホテルとして宿泊もできます。歴史的な空間に泊まるのも印象深い感じですね。

http://www.tokyostationhotel.jp/rooms/

駅舎の中に東京ステーションギャラリーもあり、アートにも触れられます。夜はライトアップされてきれいですし、東京に行かれる際には、ぜひ足を伸ばしてみるのもオススメです。

http://www.ejrcf.or.jp/gallery/

夜はライトアップされてきれいです。

夜はライトアップされてきれいです。

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの