Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

ぼくらのリノベーションまちづくり~ほしい暮らしは自分でつくる~ /  嶋田洋平

表紙の写真
2015年8月6日WA-SA-BIな読書日記, 住まい 暮らし, 未分類DIY, まちづくり, リノベーション, リノベーションスクール, 空家再生 Standard

リノベーションまちづくりの分野で全国に旋風を巻き起こしている「リノベーションスクール」の主要メンバーで切り込み隊長の嶋田さん初の著書。 生い立ちから、建築を志し地元北九州の商店街の復興に携わり、リノベーションスクールに出会い、現在住んでいる東京の雑司ヶ谷のまちづくりに至るまで、半生のドキュメント。それがそのまま、リノベーションまちづくりが勃興し普及していく過程のドキュメントになっています。

リノベーションにもいろいろ種類があります。資本がある人がお金をかけて自分のため、投資のために行う個人的なリノベーションもありますが、こちらは「リノベーションままちづくり」。衰退したエリアで、家主に変わって小規模投資を行い、デザインやアイデアでクリエイティブな人を集め、静かに着実にまちを元気にしていきます。その過程や仕組みが詳細に書かれているので、これから実践したい人にもとても参考になります。新しい動きを立ち上げ、いままさに全国に広がっている動きをリアルタイムで追っているので、プロジェクトXを見る感じでぐいぐい読めます。

また、嶋田さんは設計事務所を運営しているのですが、家守会社も共同で立ち上げ、自ら古い空き物件を借り、リノベーションして転貸しすることで、家賃の差額から投資資金と設計料を回収されています。今までのやり方では、新築中心から中古のリノベーション中心になると設計事務所の仕事量は激減することが予想されますが、新しい時代の仕事のつくりかたが示されています。若い設計者には非常に参考になるのでは。

リノベーションまちづくりは、衰退していたエリアや空き家を民間のアイデアと少ない投資で再生する新しい動きで、国土交通省も「政策の宝庫」として密着追跡しているようです。これからの時代を先取りする内容なので、面白いですよ。単純に読みものとしてもとても面白いので、ぜひご一読ください!(日経BP社)

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの

テキスト

好きなテキストを入れることができます。