Menu

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • TOPへ

Copyright © wa-sa-bi All Rights Reserved.

WA-SA-BIな暮らし心地良い暮らしのために
menu

京都で風呂敷を探しに

風呂敷の写真
2015年7月23日WA-SA-BIな暮らし, 旅 島めぐり, 道具、食器デザイン, 京都, 伝統, 和, 和モダン, 雑貨 Standard

先日、京都を訪れた折りに、風呂敷のお店へ行ってきました。東大路通りに面した知恩院の近くにある「掛札」(KAKEFUDA)というお店です。風呂敷アップ写真

風呂敷といっても、昔のままのデザインではなく、伝統的な柄をモチーフにしながら少しモダンにアレンジしたデザインです。お話をお聞きすると、兄弟でお店をされていて、お兄さんがデザインをし、弟さんが染色して試作品を作る役割分担だそうです。たくさん作るのは京都にある染め物工場にお願いしているとのこと。もともとは染工場としてお誂え(オーダーメイド)専門で家紋入りの絹の風呂敷などを手作りしていたが、ひょんなことから今のかたちにたどり着いたとのこと。並ぶ風呂敷

店頭で説明してくださった弟さんは、本当におしゃべりが上手な方で、風呂敷の柄の由来などを分かりやすく説明して下さいます。驚いたのは、すべての柄に意味があって、ストーリーがあること。例えば、蝙蝠(こうもり)の柄は、現代では少し気味が悪い感じもしますが、「こもり(子守)」に通じて家族の繁栄を願ったものだそうです。すべての柄にストーリーがあるなんて素敵ですね。京都はもともと商売の町でもあるので、商売繁盛に通じる由来が多かったような。お店の外観

八坂神社や知恩院からすぐ近くなので、京都に行かれた際にはぜひお寄りください。ホームページもあるので、気になる方はこちらをご覧ください。

お店の様子http://www.kakefuda.co.jp/

 

Write a Reply or Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

Calendar

2015年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

  • DIY 日曜大工
  • WA-SA-BIな住まい
  • WA-SA-BIな暮らし
  • WA-SA-BIな読書日記
  • アート
  • エコな住まい
  • エッセイ
  • おでかけ イベント
  • お寺 仏像 歴史
  • カメラ 写真
  • その他
  • ハンドクラフト
  • ランチ カフェ
  • リノベーション
  • 住まい 暮らし
  • 住まいの知恵
  • 地方移住など
  • 子育て
  • 完成レポート
  • 家づくりについて
  • 家具
  • 小説・エッセイ
  • 建築 デザイン
  • 建築めぐり
  • 手料理 お菓子づくり
  • 文化 アート
  • 旅 島めぐり
  • 暮らし
  • 未分類
  • 歳時記 自然
  • 歴史 時代もの
  • 経営 仕事
  • 自然素材のこと
  • 設計日記
  • 道具、食器
  • 随筆、エッセイ
  • 食べもの